つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

辛子の渋め半襟からスタートした黒絣コーデ(対丈)

 

昨日からの雨で陽射しもなく、今朝もひんやり。でもタートルじゃ動くと暑いので、先日縫った半襟に合わせて着るものを選んでみました。

 

f:id:aki67:20150919140052j:plain

半襟が主役とは言ってませんw 無地の着物ならもっと映えるんだろうなぁ。

 

●表裏の半襟

半襟を主役にするなら着物は無地か細かい柄の着物の方が映えるよなぁ…と思いつつ、今日は汚れても気にならない着物にしておきたかったので黒のウール絣にしてみました。ごちゃごちゃになり過ぎないように帯と帯締めで色数が増えないようにしてます。(…とか言いつつ足元のソックスの色がビミョー) 半襟に生地の裏を半分使った事がこのコーデに貢献してるって訳でもないけど、まぁ自分的には満足。

 

f:id:aki67:20150919140053j:plain

ビミョーな身丈…今回は対丈で。帯締めが高めなのは気にしないw

●迷ったけど対丈で●

このウールは腰紐をぐぐぐーっと下げればお端折りが取れない訳じゃないんです。でも身幅もやや不足気味なので(要は私にはちょっと小さい着物って事w)、帯の中にお端折りを確保した方が着やすいんです。腰紐の位置は少し高めだけど後ろ側はいつもの位置なので(=普段より水平に近い)、後ろのお端折りは帯から出ています。でもそんなに目立たないし、この方が直しやすいので。

 

f:id:aki67:20150919140055j:plain

この結び方で帯揚げなしだと帯締め高めになっちゃう。

●今日もひらひら結び●

色優先で選んだこの半幅は芯なしのふにゃふにゃ帯。昨日上手くいったので、忘れないようにもう一度同じのを結んでみました。昨日以上に張りがないけど内側の羽根の1枚にもタックを入れて何とかボリュームを出そうと頑張ってみました。大差ない気もするけど、羽根が上手く散ってくれたのでOK。

f:id:aki67:20150919140054j:plain

割としっかり目の着物なので襟芯も固めに。

●襟芯の硬さと着物の重さ●

襟芯がガッチガチなのは着にくいし浮きすぎちゃうけど、この着物って結構重めで固いので半襟が負けないようにちょっと細工。既に三河芯が入ってるけど、柔らかめの差し込み式の襟芯をプラスしてます。おかげでうつむいても襟が首に当たらず快適。

 

f:id:aki67:20150919140056j:plain

今日は衣紋が上手くいって満足。

 

●着ているもの●

着物類
  • 井桁と燕の黒の絣ウール(撥襟) *対丈(隠しお端折り) 腰紐1 胸紐1 ポリ伊達締め
  • 辛子の綿博多(芯なし) *パタパタ結びっぽい適当結び 前板無し
  • アジアンチックな半襟(自作) *肩布付美容襟に縫い付け 
肌着類
  • Vネックのベア天カットソー
  • 肩布付美容襟(自作) *三河芯+柔らかめの差し込み襟芯
  • コットンの裾よけ(自作) 
  • 普通の下着
  • ハイソックス

ついこの間まで浴衣で暑いとか言ってたのが信じられないなぁ…なんて事をふと思った本日のおうち着物でした。