つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

ラメ入りウールを対丈で

 

今日もオークションで入手した激安セットの中にあった着物を着ています。

 

f:id:aki67:20140422153139j:plain

色合い的に秋っぽいような…。

 

地味?派手?

この着物、色合い自体は地味ですがピンクとグリーンのラメ入りでキラキラしてるんです(やや濃いめの緑色のところ)。主に葉っぱの部分ですが、ベースにも細かく散りばめられているので、地味なのか派手なのかよくわかりませんw

f:id:aki67:20140422153140j:plain

ラメがうまく写りませんでした…。

 

色のトーンとバランス

色合わせは冒険せず、トーンを合わせました。帯は先日ここで紹介した薄手コットンの半幅。アクセントとして強い色が欲しかったのでこげ茶のドット柄を使いました。対丈なのでちょっとずらせて幅広にして、位置もやや下げ気味でバランス良く。前のお端折りは帯にしまう分もほとんど取れないので諦めて、衣紋を抜いて後ろのお端折りに回しました。結果、後ろはお端折りが帯から少し出ているので着崩れても直しやすいです。

 

昭和の家庭着

これはミシン縫いと手縫いの両方で縫われていました。所々に黒い糸が使われていたり、手縫い部分がちょっと不揃いだったり、よく見ると裏側にチャコの跡が残っていたりして、手作り感満載。家庭着としてお家で縫ったんだろうなぁ…と思うとなんだか微笑ましい。でも広襟で、肩当もちゃんとついています。気になる襟汚れもチャコの跡もエマールでスッキリ落ちました。私の知らない一般家庭の人が作った着物。大切に、楽しんで着させて頂きます。(ありがとうコレ縫った人)

 

着ているもの
  • ウールのラメ入り長着(対丈)
  • コットンの半幅帯(自作。リボン返しのアレンジ)
  • 袖なし半襦袢
  • 襟ぐり広めのベア天カットソー
  • ネルの裾除け(自作。短め丈)
  • 腰紐(半襦袢に1本、長着に1本)
  • コットンの伊達締めもどき(長着の胴に1本)
  • ソックス

 

着付け概要
  • 隠しお端折りの対丈。衣紋を抜いて前はお端折りなし、その分を後ろに。
  • お端折りがなくて間延びしやすいので、帯はずらせて幅を広く。位置は低めに。

 

課題&反省点
  • 袖付け寸が短かく、身八ツ口が開き過ぎるので直す。
  • 襟合わせがまだ固いような…。
  • お端折り分の遊びがないので襟を浅く合わせるとヒップが余る。解決法は?

 

以上、本日の着物でした。