つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

星空柄の半幅&帽子と無地の帽子を縫いました

お休みしてる間に少し縫い物もしました。気持ちが続かないので簡単な物ばっかりですが、まずは星空柄のかつらぎで半幅。残りでお揃いの帽子。そのあと、合わせやすい無地で帽子をもう1つ。

 

f:id:aki67:20150808175246j:plain

カンカン帽が良かったけどとりあえず無難なこの形。リボンは取り外し可。

 

くるりんハット●

夏着物にカンカン帽ってすっごくカワイイと思うんですが、この柄でカンカン帽ってちょっと強すぎる気がしたのでこのタイプにしておきました。ブリムはそのままだとチューリップハットみたいにひらひらですが、共布の正バイアスの縁取りをかなり強めに引っ張りながら縫い付けて、くるんと持ち上がるタイプにしています。

リボンのブローチはこのバイアスの残り。2重にしたら蝶ネクタイっぽい感じになりました。ケープを止める時にも使えるかな?って思ってます。

 

f:id:aki67:20150808175247j:plain

ブリムくるりんタイプ。(写真撮ったのは昨日)

●1.5mカット生地で半幅+帽子●

使ったのは110cm幅×1.5mのカット生地。半幅の出来上がりを17cm幅にしたかったので、縫い代込みで36cm(17×2+縫い代1×2)で2本カットして真ん中で接いでます。芯は出来上がりサイズにカット。完成時は幅17cm、長さ290cm位。少し短いけど色柄的にふんわり系の結び方はあまりしないだろうって事で。貝の口、一文字、カルタは大丈夫、矢の字はやや厳しいかなって感じです。

残りの生地で帽子を取りましたが、ブリムは裏も共布だし正バイアスで縁取りをしたので、リボンブローチを作ってほぼ使い切りました。

f:id:aki67:20150808175248j:plain

この画像の方がお揃いってわかりやすいかな。

●帯芯代わりに不織布の糊なし芯(厚手)を使用●

半幅に使ったのは不織布の糊なし芯(厚手)。リサイクル店で見つけた「東レのバイリーン帯芯」(かなり古いもので100円でした)にかなり近い感じ(やや薄いかな?ってレベル)だったので使ってみました。糊なしなので縫い代に留めつける方法ですが、ここはミシンでガーッと。

ものすごく雑ですが手順はこんな感じ。

f:id:aki67:20150809030853j:plain

真ん中で接ぎ合わせて縫い代を割り、中表にして端から端まで縫う。

 

f:id:aki67:20150809030854j:plain

縫い代に粗めのミシンで芯を縫い付ける。(細かすぎると縫いずれやすい)

 

f:id:aki67:20150809030855j:plain

出来上がり線で畳んで表に返し、両端を折り込んで奥を縫い合わせて完成。

 

 ●日よけ重視の無地帆布の帽子●

星空柄とほぼ同じ型紙。変えたのはブリムとサイドクラウン。星空柄の方はバイアステープで細工してるけど、そのままだと波うち気味だったので型紙を少し畳んで調整。この生地の方が固いし、ブリムが巻き上がらずにそのままの幅になるのでクラウンを少し浅くしました。・・・が、ちょっとミスったらしくてブリムの縫い付けがギャザーっぽくなっちゃいました。

f:id:aki67:20150808175249j:plain

ほぼ同じ型紙。ブリムにギャザーが寄ったみたいになっちゃった。

 

f:id:aki67:20150808175250j:plain

まぁ被っちゃえばわからない。で、日よけ効果はこっちの方が大。

 

f:id:aki67:20150808175251j:plain

ものすごく昭和風味。

 

この他にはリングリングもどきを2つ作りました。そちらままた次の記事で。