つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

小豆色のウール紬 花模様入り

 

今日は午後に半幅を仕上げた以外はダラダラと過ごしてしていたのですが、夕方からウールの着物を着ました。先日の着物と見た目はほぼ一緒ですが、こちらはオークションのまとめ売りの中に入っていた物。大好きなタイプの着物なのに全体的的にサイズがに小さくて、身丈についてはお端折りなしでちょうどいいくらい。

 

 f:id:aki67:20140413204434j:plain

 

お端折りを取らず対丈にすればジャストの丈で着れるんですが、全くお端折りを取らないと動いているうちにもさもさしてくるので苦手なんです。男の人の着方のように細帯を腰で締めればそんな事はないので、この際丹前として着ちゃおうかな…なんて思ったり、頑張って胴継ぎして身幅も出して着物として着たい気もするし、羽織や上っ張りまたは帯に仕立て直すのもいいかな…とも思えるし。どうするか迷って手を付けられずにいます。鋏を入れたらもとには戻せないので。

 

そんな着物を無理やり着ているのでブーツでも合わせるのかと思うような短い着付けになりました。まあ家の中なので短い方が動きやすいんですけどね。(毎回そんな事言ってるし)

 

帯は初めて作った半幅です。ハギレを2種類使っていて、裏はこげ茶に桜色の水玉ですが今回は飛行機柄を表に出しました。水玉の生地は結構薄かったので接着心を貼りました。帯としてはかなり柔らかいので帯板無しでは厳しいですが、どうにでも結べるし軽いので結構気に入っています。

 

台所に立つ時はこんな感じ。どこからどう見ても昭和のお婆ちゃん。実際祖母もこんな感じでしたし、かなり地味だと思いますが…これはこれで結構気に入っています。 

f:id:aki67:20140413204444j:plain

この割烹着は昭和のデッドストック品で、商品タグのモデルさんの髪形やメイクから昭和40年後半~50年前半の物だと思います。スクエアネックもいいけど、個人的にはVネックの方が好きです。

 

半襟は桜模様の綿サテンで作った物。布団皮か何かのハギレだと思います。以前は見向きもしなかった色柄も着物に合わせる前提で見るとなんだか可愛いと思ってしまいます。

 

季節を考えるともう少し軽めの色も着たいなぁと思います。まとめ売りでGETした着物ももう一度見てみましょうか。