つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

着姿まとめ (2017年9月)

さて、10月。月が変わる度に思うのですが、過ぎてしまうと1か月なんてあっという間。朝の冷え込みも日増しに強くなり、こちらに来て季節がひとつ過ぎたんだなぁ…なんて事をしみじみ思う今日この頃。9月の着姿まとめです。

 

タイルみたいな氷割れ柄の極薄単衣

涼しいけどそこそこ気温も上がりそうなのでかなり薄手の単衣を。着物と帯は使っている色が同じで相性が良く、柄の大きさの差でメリハリが付いたのではないかと。気になってたゆったりめの襟合わせを試しました。

f:id:aki67:20170901132353j:plainf:id:aki67:20170901132355j:plain

 

野に咲く小花の薄手ウール

引き続きゆったり目の襟合わせをお試し。過ごしやすい気温で単衣も無理なく着られる感じ。帯の柄のポイントは低くする事が多いけど、なんとなく逆にしてみた。ミニ角出しは手先を輪にしたら長さが足りず、超コンパクトな仕上がりに…。(でもコレはコレでいいかも)

f:id:aki67:20170902180712j:plainf:id:aki67:20170902180713j:plain

 

レトロポップなタイルみたいな幾何学ウール

大きく分けると江戸好み系。着物の柄は曲線だけどハッキリした色でシャープな感じ。そのイメージのまま小物を合わせた感じ。

f:id:aki67:20170908205231j:plainf:id:aki67:20170908205232j:plain

 

縞々しじらに格子半幅で一文字崩し

コレも江戸好み系。シャープな感じが合うと思って帯も一文字崩しにしてみました。文庫系の割に帯の結び目が下がらなかったのがちょっと嬉しい。

f:id:aki67:20170908205237j:plainf:id:aki67:20170908205238j:plain

 

サラサラ更紗

こちらはどちらかといえば京好み系? 着物の柄から色を拾って帯を選びました。それにしても1日過ごした後で何だかグッサグサに着崩れてる感…。

f:id:aki67:20170908205242j:plainf:id:aki67:20170908205244j:plain

 

矢羽に撫子の浴衣を襟付きで

浴衣だけど着物っぽい色柄でこの時期とっても重宝。小物で秋を意識したつもり。歯医者さんの日なのでカルタ結び。

f:id:aki67:20170909235603j:plainf:id:aki67:20170909235604j:plain

 

テロテロの縞々着物

画像だとわからないけど袖丈がやや長め。夢二の画の中の人っぽく着たくて麻の葉の帯を合わせてみたけど、なかなか理想通りにはいかず。

f:id:aki67:20170909235609j:plainf:id:aki67:20170909235610j:plain

 

レトロポップなちょうちょウール

どこからどう見ても春コーデw(お花&ちょうちょ、色合いも春)と思いつつ、この着物を見たらこの組み合わせで着たくなったので。ちなみに生地の厚みや素材的には今の時期にピッタリ。帯と半襟をもう少し落ち着いた色にすれば秋コーデに出来るかなって感じ。

f:id:aki67:20170910135029j:plainf:id:aki67:20170910135030j:plain

 

淡いグレーの小花柄で同系色コーデ

着物と帯を同系色にして帯締めをアクセントに使いました。身幅が大きい着物は動いているうちにだぶついてスッキリ感がなくなるような…。まだまだコツが掴めていない感じ。

f:id:aki67:20170912015225j:plainf:id:aki67:20170912015226j:plain

 

枯れ野のような笹柄着物の辛口コーデ

遠目にはカモフラみたいな笹柄単衣。黒を合わせて男子寄りな辛口コーデにしました。こういうキリッと系は衣紋の抜き方やアクセント(今回は帯締め)で女子感を少し出すのが好き。

f:id:aki67:20170912145527j:plainf:id:aki67:20170912145528j:plain

 

素朴な縞々のウール紬(藤結び)

歯医者さん仕様で着物は派手すぎず帯はペタンコ系。帯締めの藤結びが個人比ながら少し上達したかも。ただ半襦袢が中でもたつき気味で着ぶくれ感が酷いw 

f:id:aki67:20170914184040j:plainf:id:aki67:20170914184041j:plain

 

カクカク柄の素朴なウール紬

3色コーデ。矢の字(運転するのでペタンコ系)はまぁまぁ上手くいった感じ。広がるサイドの髪を少しカットして気分的にスッキリ。いつの間にか薄手のウールなら楽勝の気温になりました。

f:id:aki67:20170914184046j:plainf:id:aki67:20170914184047j:plain


ワンコインウール着物でワントーンコーデ

素材用として売られていたウール着物、傷みもなくサイズもまぁ許容範囲。低めの腰紐でお端折りを出しました。とりあえず冒険はせずワントーンでコーデ。身丈不足気味だと後ろのお端折りが乱れがち。垂れ先を長く取って目立たないようにしました。

f:id:aki67:20170915110332j:plainf:id:aki67:20170915110333j:plain

 

四角渦巻のウール紬に独鈷半幅

日増しに朝晩が肌寒くなってきて曇りの日ならウールで全然OKな感じに。体調いまいちでゴロ寝OKなカルタ結びにしておきました(幸い横にならずに済んだ)。

f:id:aki67:20170916174832j:plainf:id:aki67:20170916174833j:plain

 

リメイクの縞々ウール紬

虫食いの小穴をチロルテープの叩き付けで隠した縞々ウール紬。ヴィヴィッドな縞の半幅をサムライ結びにしてちょっと威勢よくしたつもり。半襟のブルー系でもっさり感を軽減。

f:id:aki67:20170917142103j:plainf:id:aki67:20170917142104j:plain

 

水玉ウールに久しぶりの利休結び

新入りの水玉ウールに裏の無地使いの半幅で久々の利休結び。ポップな水玉を生かす感じで小物は控えめ。(真冬になったらタートルインでアンサンブルとして着たいです)

f:id:aki67:20170918111322j:plainf:id:aki67:20170918111323j:plain

 

ちま柄お召しで通院

紹介状を持って市内の病院へ。検査があるとしても採血位なので、着物で大丈夫と判断。周囲に気を遣わせないように、普段着感(日常着感?)を前面に出し、よそいき感低めにしたつもり。院内で足音が響かないようにクッション付きの舟底下駄にしました(結構重要)。

f:id:aki67:20170919164327j:plainf:id:aki67:20170919164328j:plain

 

リメイク候補の単衣の正絹(後からお端折り)

身丈短めで襦袢にリメイクしようか迷い中の正絹の色無地(ひとつ紋)を試着。お端折りを作らずに着るとプチお引きずり状態。あとから裾を上げて腰紐で留めてみた。だらしないと言えばそれまでだけど、お家ならこんなのもアリかも。 

f:id:aki67:20170920123054j:plainf:id:aki67:20170920123055j:plain

 

清楚なお花ウールの近似色コーデ

目についたものを着た感じだけど一応近似色でまとめたつもり。季節感はほぼないけど、9月だからって秋色ばかり着るのもなんか違う気がするし。でも空を見上げると少しずつ秋の青が入ってるような気がした晴天の1日でした。

f:id:aki67:20170921162411j:plainf:id:aki67:20170921162412j:plain

 

格子ウールに三色半幅で通院

検査の予約で消化器内科を受診。あまり時間がなくて、半幅は基本色(生成り)で色を使わずコーデを簡略化。半襟に色柄がなければ着物との相性だけで帯が選べるので。帯は迷った時のお助け結びのカルタで時間短縮。

f:id:aki67:20170922172156j:plainf:id:aki67:20170922172157j:plain

 

格子ウール(小物チェンジ)

前日と同じ格子のウール、小物を変えて印象を変えようと思ったけどほとんど変わらなかった。帯はリサイクル324円。アイヌ文様っぽい感じが気に入って購入。

f:id:aki67:20170923171507j:plainf:id:aki67:20170923171508j:plain

 

小花ウールのAll小花コーデ

画像ではわかりにくいけど、着物も帯も半襟もほぼ同じサイズの小花模様。それぞれの色合い(コントラスト)の違いでそれなりにメリハリがついた感じ。この日は高速に乗ってちょっと遠出。背もたれで崩れないように矢の字は帯締めでホールド。

f:id:aki67:20170925203720j:plainf:id:aki67:20170925203721j:plain


カクカク柄ウールの幾何学コーデ

お気に入りのカクカク柄ウール。近似色でメリハリをつけてスッキリさせたつもり。昔ながらの普通の組み合わせですが、今はこの感じが一番好き。

f:id:aki67:20170925203726j:plainf:id:aki67:20170925203727j:plain

 

大きなお花(菊?)の節紬の単衣

たぶんウール系の交織で張りがある単衣。パリパリしてるけど「サイズ的に無理がなく着にくさは無し。でも着こんでクタクタになったらもっと着やすくなるかも。半襟は蜂の巣柄で所々に蜂が。上前側に蜂の柄が出て「お花の間を移動する蜂」って感じのコーデになりました。

f:id:aki67:20170926164755j:plainf:id:aki67:20170926164756j:plain


吹き綿入りの年代物の袷(対丈)

ねんねこと思い込んでた着物が吹き綿入りの袷と気付いて何となく試着(肩上げの糸を抜いたままアイロンも掛けてない) 。身丈が足りないので衣紋をほんの少し抜いただけで前のお端折り全く無しだけど意外と着やすい。色褪せもあるけどお遊びなら着られそうな感じ。

f:id:aki67:20170927113559j:plainf:id:aki67:20170927113600j:plain

 

ぼかし風ウール紬

寒かったので帯と半襟を温かい色に。朝の冷え込みはタートルインでもよかったくらいだけど、日中暑くなったら面倒なのでやめておいた。夜はやっぱり寒くて衣紋を詰めて桜色のポリの上っ張りを羽織った。

f:id:aki67:20170929121904j:plainf:id:aki67:20170929121905j:plain

 

ちま柄お召し(タートルイン)

前日以上に朝の冷え込みがきつくて迷わずタートルイン。無彩色系の着物なのでタートルは黒ではなく臙脂、帯も同じ色に。無彩色コーデも好きだけど色を使いたい気分だったので。

f:id:aki67:20170929121910j:plainf:id:aki67:20170929121911j:plain

 

9月最終日って事で正絹の単衣

単衣の季節の最終日(って事になってる)のでとりあえず着ておこうかな、みたいな。着物の時期についてはあまり気にしていないけど、シーズン変わりには何となく意識するって感じ。かなり身幅が大きいけど軽くて薄くシャキッとした正絹はモコモコしないで着られます。

f:id:aki67:20170930150022j:plainf:id:aki67:20170930150023j:plain

 

 ☆ ☆ ☆ 

 

1か月分を一気に見てみると全体的に黒っぽくて、なんか沈んでるなぁって印象。明るい色も着るには着たけど、もう少し多くてもいいんじゃない?って感じ。無理して華やかなのを着ると気持ちが負けて余計にどんよりしちゃうけど、着ているものに引っ張られて気分的に少し楽になるパターンもあるし。

単衣(薄地)の淡い色って透けが気になるし、汚すと目立つ(=着れなくしちゃうのはもったいない)と思ってつい避けがちなんですが、一番もったいないのは着ない事(持ってるだけで満足する着物っていうのもあるにはあるけど)。

…って思ってもなかなか潔くなれないのが私なんですけどねw まぁ無理のない程度にって事で。