つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

蛇柄ちっくな大島もどきのウールに再チャレンジ

 

以前、どう着ればいいんだか途方に暮れてたこの渋めの大島もどき。見ているうちに蛇柄に見えてきて、だったら思いっきり渋めかつイケイケ着ればいいのかなって事で再チャレンジ。(着物仲間さんに教えて貰ったんですが、文様の由来を辿ると蛇柄に見えるのも不思議じゃないみたいです)

 

f:id:aki67:20150203134527j:plain

帯締めも蛇感漂う渋いのをチョイス。沈みすぎないように帯は明るめ。

 

f:id:aki67:20150203134528j:plain

足元はモノトーンのボーダーソックス。(半襟の色に合わせた)

●なんとなく攻略?●

前に着た時のコーディネイトはこれこれ。特に男子着物系を目指している訳でもなく、でも落ち着き過ぎる感じにはしたくなくて。で、濃い色の半襟がいいかなーって思って、この間やっと縫って。墨黒のシャツコールなので結構合わせやすいと思ってたけど、この着物にも合うんじゃないかと。

帯は昨日の藍色の博多もいいかなと思ったけど、ちょっと沈んじゃうかなって気がしたので明るめのこっちにしました。(色合い的にはこの着物と仲良しグループに入ると思うんですけどどうかな?)矢の字が緩みやすいのと、アクセントが欲しいって事で、パンチのある帯締めを使ってみました。 

 

f:id:aki67:20150203134529j:plain

粋過ぎず可愛過ぎないって事で矢の字。羽根の皺、、、(尻尾長っ)

●長い帯で矢の字●

貝の口の時には手の長さを固定にして、垂れの余聞は2周目をどうに巻く時に折り込めばいいけど、矢の字の場合はそうもいかず。結果的に羽根の大きい方(画像の右の羽根)が大きすぎてなんだか皺っぽくなってしまいました。(帯締めの掛け方にも問題あり?)

尻尾みたいに見える部分を長くすれば羽根は小さく出来るけど、さすがにこの長さが限界。椅子に座ってお尻に敷いちゃう長さだと解けちゃうし。なので、手を長めにとって、矢の字に結ぶ時に余分を中に折り込む方法がいいのかな。手を折り込むのはあんまり好きじゃないけど、帯締め掛ければ下がってくる事もなさそうだし。

 

f:id:aki67:20150203134531j:plain

全体のバランス的に尻尾の長さはこれが限界っぽい。髪の静電気が凄いw

 

f:id:aki67:20150203134530j:plain

ブレブレ。衣紋の抜きはそこそこ。抜き過ぎると姐さんになりそうだしw

 

まだまだいろんな着方があると思うので、ちまちまと半襟を増やしながら組み合わせを考えたいと思います。

 

●着ているもの●

着物類
  • 重厚な花文様のウール(撥襟)  *腰紐1 胸紐1 伊達締め(正絹)
  • 暖色系の正絹半幅 *矢の字 蜘蛛の巣みたいな網目模様の帯締め
  • シャツコールのモノトーンチェック半襟 *自作の美容襟に手縫い
肌着類
  • 深Vネックのベアテンカットソー
  • 自作美容襟 *襟芯代わりに帆布を重ね縫い
  • ネルの裾よけ *自作
  • ハイソックス

 

自分なりの着方(組み合わせ)を見つけると、やっぱりテンションが上がる本日のおうち着物でした。