つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

濃紺に薄赤の更紗のウールでシンプルコーデ ひとつ結びにシュシュ 今日の猫さん

今日は更紗のウール着物を着ています。

いつもと違う位置に座る猫さん

 

見辛いけど半襟は細い縞のハギレ

 

更紗の染めウール

織りが粗めで割と薄く、軽い感じの染めウール。身丈が少し足りないけど身幅はちょうどいい感じ。今日は腰紐をあまり下げなかったけど、腰紐を少し下げればもう少しおはしょりも出ます。更紗って色数が多めのこってりした配色の物が多いけど、この位あっさりした方が個人的には好きです。

 

色数少なめのアッサリした更紗

 

半襦袢を着てから裾除け

いつもは裾除けの後に半襦袢を着ていましたが、今日は逆にしてみました。長着の裾を決めるのに裾を持ち上げる時や下前の裾を引き上げる時、半襦袢の裾も持ち上がってしまいがちなので。半襦袢は伊達締めは使わず胸紐(最近はコーリンベルトだけ)で着ているので、半襦袢の裾が持ち上がると襟が浮き易くなるのです。

先に半襦袢を着ておけば長着を着る時に半襦袢の裾がヒラヒラしないし、裾除けを巻く時に気を付ける方がはるかに楽。夏物や透け易い素材の長着の時はこの着方にしていましたが、最近夏着物って殆ど着ていなかったのですっかり忘れていました。

今のところは特に問題なく過ごしていますが、かなり久々なので1日過ごして様子を見ようかと。

 

矢の字アレンジ

ポケット付きの半幅なのでポケットの位置を優先したら手先がちょっと長くなったような。ギリ許容範囲かな…クルっと返してもいいけど、そればっかりなので今日はパス。矢の字(ひと結びで垂れ先を全て引き抜く)のアレンジで、余った垂れ先を結び目に巻き付ける感じで下から引き出して垂らしました。

 

手先がちょっと長くなった矢の字アレンジ

 

ひとつ結びにシュシュ

何の変哲もないひとつ結びでシュシュでゴムを隠しただけ。少しほぐして後頭部を膨らませたつもりでしたが、いつの間にか緩んで絶壁気味に…。猫さんに気を取られて横からの画像を撮り忘れたけど。結ぶのにブラシを使ったせいか昨日の寝相のせいかわかりませんが、毛先のカールが伸び気味に。

霧吹きで湿らせればクルっとするけど今日は雨で湿度も高いので湿らせるのはパス。毛先が濡れていると整髪料が衣紋に付きそうなので。。。

 

ほぐしたら緩くなり過ぎた感…

 

ずっとこの位置で静止状態(しっぽだけユラユラ)の猫さん

 

今日の猫さん

着画を撮り始めたらスーッとフレームインする猫さん。写る位置の範囲内でいろいろ動いていたけど、最終的には私の隣(いつもと逆側)に。足元でチョロチョロしていたのに急にピタッと止まると逆に気になりますねw

撮り終わって三脚からスマホを外していたら今度は和室の出入り口を向いて鎮座。明らかに腰ポン待ちの体勢、向こうを向いているけど耳は思いっきりこちら向き…思わず笑っちゃいました。我慢比べ(?)でちょっと横から撮ってみましたが、じっとしたままの猫さん。

腰ポン待ちって分かっているのにいつまでも待たせるのもなぁ…と、この後しばらくポンポンしました。

 

「さぁ叩くのニャ」と言わんばかりの腰ポン待ち

 

横から撮っても待ちの体勢でじっとしている猫さん

 

 

お膝でまったりテレビを視聴

 

何やらモゾモゾ…(体勢を変えたい様子)

 

おでこスリスリの甘えん坊モードでお昼寝

 

 

大相撲、昨日の千秋楽は大栄翔が勝った時点で巴戦に期待したけど…阿炎はアッサリと土俵を割ってしまって残念。。。その場で大の里の優勝が決まりました。因みにこの取り組みは結び前、結びの一番は消化試合的な感じであらら…みたいな。

昨日は色々書きましたが、優勝インタビューの大の里は初々しかったし、パレードの大の里と騎手を務めた白熊の2ショットが妙に可愛くてほっこりしてしまいました。阿炎は残念だったけど、まだまだこれから。錣山を継いだ元豊真将(真っ直ぐな感じで昔から好き)と頑張ってほしいなぁ…と思います。

それはそうと、ずっとお休みしている北の富士さんに会いたいです(実際には会えませんが…)。

 

 

そうそう、ブクマコメントにありましたが、言われてみればツバメも飛んでいるような? あとハクセキレイの番はよくお庭に来ます。走るのが早くて猫さんがものすごく反応するので以前より見掛けるように思うのかも。

そしてお庭の藤の木。今日は雨降りなので、雨が上がって上手く撮れそうなら画像を載せてみようかと。

f:id:aki67:20170626160709j:plain

こちらは過去画像。垣根はなくなったけど(エゾシカに食べられて枯れちゃったので撤去)今の状態はこの画像にかなり近いです。