つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

青紫の辻が花風染めウールで藤コーデ くるりんぱ&逆りんぱでアップヘア 今日の猫さん

今日は青紫の染めウールを着ています。

藤を意識した色でコーデ

 

満開の藤を祝う(?)コーデ

冬の間、住宅街を闊歩するエゾシカ軍団に樹皮を齧られまくっていた我が家の藤の木。心配していたけど無事に花を咲かせてここ数日でほぼ満開に。ホッとした(かなり嬉しい)ので、藤を意識したコーデにしてみました。

辻が花風のウール着物はサラッとして比較的薄手で真冬はちょっと厳しいかな?ってレベル。辻が花って淡い色合いもいいけど、こういう色合いの方が気軽に着られる気がします。

 

帯締めがズレてるw

 

辻が花風の可愛い柄(実物はもう少し暗めの色合い)

 

なんだか横長になった吉弥結び

 

くるりんぱと逆りんぱでアップヘア

今日の髪型はシリコンゴム2つだけでOK。ハーフアップをくるりんぱしての頃の髪を一緒にひとつに結び、全体を逆りんぱ。引き出した毛先をなんとなく散らせて完成。まとめる前にヘアクリームを薄く伸ばしています。

しばらくはいい感じに毛先が散っていたのですが動いているうちに毛先が分かれてしまい、最終的には2つにパッカリ割れてゴムが見えてしまいました。おそらくですが、ヘアクリームでゴムが滑ってしまったのが原因(ワックスにすればよかったも?)。

上手く直せなかったのでこの髪型は没にして軽く捻じり上げてクリップで固定しておきました。(画像無し)

 

くるりんぱと逆りんぱで毛先を散らしたアップヘア

 

毛先は散らせただけ

動いているうちに毛先が寄ってゴムが見えてきた…(結局この髪型はボツ)

 

身幅が大きいので帯の下の背中心はだいぶズレてます

 

着画の撮影方法

ブクマコメントで質問があった着画の撮り方。以前は鏡に向かってスマホを向けていましたが、今はダイソーのリモコンシャッターを使っています。スマホを三脚で固定して、カメラを起動したらBluetoothで連動させたシャッターをのボタンを押すだけでOK。掌に収まるサイズなので持ったまま着画を撮ってもほとんど見えません。

猫さんを撫でたりしながら撮る時は、適当に連写して後で選んでいます。動きながらだとピンボケとか結構あるので。

私が使っている物は今は見掛けないけど(確か赤・青・黄色の3色だったような?)、ネットショップで確認したら今は黒い物(220円)になっているようです。

 

ダイソーのリモコンシャッター(Bluetoothスマホと繋ぐだけ)

 

今日の猫さん

和室の窓辺で路地をニャルソック…と思ったら視線の先はお向かいの屋根。時々来るカラスや雀を待っているのかも?真夏は暑くなり過ぎる窓辺ですが、今の時期は気持ちよく日向ぼっこ出来るようで何より。

 

和室の窓辺でツチノコのように寛ぐ猫さん

お隣の屋根を観察中(時々カラスや雀が来る)

 

お膝の上でまったり

 

 

今日は大相撲の千秋楽ですが…正直今場所は色々ビミョー。。。もちろん見どころもたくさんあるし(行事さんや呼び出しさん、審判や会場担当の親方の皆さんも含めて)、どの力士も頑張っているので応援して観ていますが。

今場所優勝の可能性のある力士の中では、阿炎に優勝して欲しいかな。。。初優勝の表彰状を先代の錣山親方(元寺尾)の棺に入れようとして周囲が止めたらしいけど「また優勝すればいい」と入れたそうだし、一時は色々あったけど心を入れ替えて頑張っているようなので。

 

大の里は凄いけど…場所前のアレコレが気になるし、ホントに大丈夫なのかな…。もし優勝して、その後更に不祥事が明らかになったりしないかな?なんてつい思ってしまって。最近の週刊誌はやたらと小出しにして最悪のタイミングを待つので心配になってしまいます。

っていうか、そもそも問題になるような事をしなければいいの一言に尽きますが。