つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

水洗いで丈の詰まったしじらを試着(襟付き) ひとつ結びに蝶々クリップ 今日の猫さん

今日は格子のしじらを着ています。

襟付きで単衣として着用

 

半襟はセリアの手ぬぐい

 

肌に触れる部分が少なくて涼しい

侍結びのアレンジ(垂れ残し&幅半分)

 

低い位置でひとつに結んでクリップでゴム隠し

 

 

ガッツリ髪が当たると首の不快さは無し(後れ毛数本だとかなり不快)

 

垂れの幅を半分に畳んでも一応腰のカバーになる感じ

 

要点のみ箇条書きで

  • 予想最高気温は24℃、風はあるけど朝から晴れて体感的には結構暑い
  • 難あり(肩山&袖山の埃のような汚れ)で297円のしじら、水洗いで薄汚れは無事に落ちたけど丈は結構詰まった(想定範囲内)
  • 浴衣として着るか迷ってとりあえず襟付きで着用、半襟はセリアの手ぬぐいを半襦袢に安ピン留め
  • 腰紐代わりのウエストベルト(ゴム)を低くするとずり上がるので普通の位置にしたらおはしょりがギリギリ過ぎて不安定
  • おはしょりを出すなら普通の腰紐が良さげ(もしくはやや高めのウエストベルトで対丈の方がスッキリしそう)
  • 髪は洗い流さないトリートメントを付け、ひとつ結びにして蝶々のクリップでゴム隠し
  • 昨日の一瞬の25℃より24℃予想の今日の方がはるかに暑い…(普通に浴衣として着れば良かった…と思いつつエアコン使用)

 

今日の猫さん

朝から割と暑かったので、和室の窓辺で風に当たりながらニャルソック。2つある窓のうち、風が良く入っている方を選ぶあたり、流石。猫って快適な場所を見つける天才って言いますもんね。でもこの窓辺は寛ぐにはちょっと狭いので、しばらく風に当たったらいつもの窓辺で寝そべって着替え終わるのを待っていました。(くっついて歩かなくても自由にしていていいんですけどね…)

下の画像はおそらくお昼のカリカリ待ちの猫さん。最近はこの場所が猫さんの食事場所になっているせいか、お腹が空いたらこの場所に座ってじーーーっとこちらを見てアピール。カリカリに関しては特に計ったりキッチリ時間を決めたりはしていませんが、猫さんの要求に自然に応えると時間と量はほぼ一定に。飼い主が結構ズボラなのでホント助かってます。

 

悟りを開いたような表情の猫さん

 

視線でカリカリを催促する猫さん

 

瞬きしてくれたので瞬きを返しながら撮ってみました(そんな事より早くカリカリを…)