つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

ろうけつ染め風更紗のウール(対丈)に半幅のコーデ ヘアゴム1つでお団子ヘア 今日の猫さん 

今日はろうけつ染め風の更紗のウール着物を着ています。

半幅はちょこっと折り返してアクセントに

 

半襟→長着→半幅の順にコーデ

 

ちょっと縦長で高さがある(※個人比)侍結び

 

ひとつ結びにした毛先を捩じってゴムに挟んだお団子ヘア

 

念の為シュシュを付けて崩れないように押さえました

 

まとめる前に洗い流さないトリートメントを多めにつけてモワモワ防止

 

手直しした割には衣紋が抜け気味(ギリ許容範囲)

 

要点のみ箇条書きで

  • 曇りで予想最高気温は22℃、北海道にしてはいつも湿度が高い土地柄だけど気温低めで過ごしやすい
  • 衣紋が抜け過ぎるのを手直しした半襟ジレを試着
  • 半襟ジレは手ぬぐい半襟を付けたままなので半襟からコーデ
  • ろうけつ染め風の更紗のウール着物は比較的薄くてサラッとしていてこの気温なら問題なし
  • 身丈不足なのでウエストベルトとコーリンベルトで対丈着付け、衣紋を抜くと前のおはしょりは消滅
  • 比較的張りのある半幅で着崩れ防止、侍結びの垂れを残して後ろのおはしょりの乱れをカバー
  • 侍結びは最初のひと結びの後に結び目を起こし、いつもより縦長に
  • 髪は結ぶ前に洗い流さないトリートメントを多めにつけた(モワモワしがちな襟足も忘れずしっかり)
  • 耳の高さでひとつ結びにしてから捩じって毛先をゴムの挟んだお団子ヘア
  • いつもと逆に巻き付けたら(反時計回り)お団子にしやすかった
  • この長着、どう着ても身八ツ口から腕が見えやすいので袖付けをもう少し長くするつもり

 

今日の猫さん

今日は着画には参加せず、窓辺でマッタリ寝そべりながらこちらの様子を伺っていた猫さん。正直私も着画やブログがめんどくさいなぁ…と思う日もある位。猫さんにもそんな気分の日があるのかも。

お散歩するご近所さんらしき2人連れをチェックする猫さん

 

何か考えている風で多分何も考えていない猫さん

 

シャッター音に反応

 

出した左手がグーになってる(可愛いけど爪が伸びてる…)

 

私の隣で派手に寝落ちする昨夜の猫さん(恨めしやスタイル可愛い)