つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

掛け襟をつけ直したモネっぽいウール着物を昨日縫った裾よけで着てみた

 

今日はこんな。お直し&自作品のお試しコーデ。

 

f:id:aki67:20150625155519j:plain

チープ素材だけどモネの睡蓮ぽくてお気に入り。小物もやさしい色合いで。

 

f:id:aki67:20150625155520j:plain

衣紋を抜くと対丈で着るしかないビミョーな丈の着物。

●プチ補正●

プチ整形・・・じゃなくて今日はプチ補正してます。対丈で身幅もちょっと不足気味なので緩く着ると着崩れやすいので。補正と言っても使うのは自作の前あきベストみたい物のみ。晒のベストの背中に胸に巻く帯状の晒と胴に巻く帯状の晒が付いているイメージ。この帯っぽい晒の端っことベストの脇に大きなベルクロ(マジックテープ)が縫い付けてあって、ギュッと巻いてべりっとくっつける。それだけw

●晒on晒●

でもその上に簡易式の襟付き肌襦袢を付けていると、晒同士なので滑りにくく安定します。狙ってなかったけど結果的にいい感じでラッキー。

 

f:id:aki67:20150625155523j:plain

ここまで衣紋を抜くと後ろのお端折りは結構取れます。

 

f:id:aki67:20150625155522j:plain

文庫の変形。半襟の折れ曲がりが残念。

●張りのない帯で文庫●

この帯、芯無しでヘロヘロなんです。今日の着物は着方も含めてキリッと貝の口って感じでもないので、文庫のアレンジにしてみました。羽根は屏風畳で一往復半にして裏側を見せて、手は2回巻きあげた後に広げてから胴の帯の中へ。柔らかいので結び目周辺の伊達締めが見えちゃいそうなので、幅を広げて羽根をちょっとだけ平らに支えて貰おうという作戦。それでも上の画像のように上からのアングルだとちょっと伊達締めの薄ピンクが見えちゃってますけどねw

 

f:id:aki67:20150625155521j:plain

胸と胴は軽く補正したけど、身体の厚み自体はどうしようもないw

●裾よけの着心地●

昨日縫った裾よけの感想を。後ろの控え目なタックの威力は今のところ特に感じるって程でもないけど、捲った後に戻すのがやりやすいような。あと座った時、縫い目にかかる負担が少ないのかな?って気がします。足さばきとかは特に問題ないしタックそのものは簡単なので、薄い生地の時にはやっておく方がいいのかな?って感じです。

 

●着ているもの●

着物類
  • モネの睡蓮ウール(広襟) *対丈 腰紐1 幅広胸紐1 ポリ伊達締め
  • フニャフニャの博多帯 *文庫のアレンジ ベルト付き前板使用
  • 小さな双葉の半襟(自作) *簡易式半襟付き肌襦袢に縫い付け
肌着類
  • 肌襦袢
  • 晒の補正着(自作)
  • 簡易式の襟付き肌襦袢 *三河
  • 裾よけ(自作) *後ろにタック入り
  • 普通のソックス

今日は寒いので肌襦袢+晒の補正着+晒の身頃付きの美容襟・・・あれこれ重ねてまいますが窮屈な感じはなく、むしろ身体が支えられて楽な感じ。とはいえ背中の皺をもう少し綺麗に取りたいと思う本日のおうち着物でした。