つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

着姿まとめ (2016年9月)

9月もぼーっとしたたまま過ぎたような…久しぶりに大風邪でダウンしたり、無駄にどんよりしてしまったり。その割にはブログ書いてたような? そんな9月分を振り返ってみます。

 

ドット絣プリントの浴衣で着物風

9月なのでとりあえず浴衣を着物風に。薄くてしっかりした単の半幅で貝の口。全体的にヨレヨレに見えるのは襟元&衣紋周辺がユルいせいかも。

f:id:aki67:20160905162655j:plainf:id:aki67:20160905162658j:plain

 

麻の葉の絣でタートルイン

寒かったのでタートルイン。コットンのカットソーなのでチクチク感なし。半幅は吉弥結び。この日は夕方になってやっと着替えた。

f:id:aki67:20160913172250j:plainf:id:aki67:20160913172254j:plain

 

更紗プリントで秋色コーデ

サラッとした単衣。地模様に更紗プリント。色合わせは一応秋を意識。半幅はだらりの文庫結び。インナーはカットソー+自作の美容襟。

f:id:aki67:20160914130832j:plainf:id:aki67:20160914130835j:plain

 

葡萄色のカクカク柄で幾何学コーデ

この日は病院の付き添いで外出。病院なのであんまり派手にならないようにしたつもり。貝の口を皺無く結ぶコツがわかったような気がする(偶然)。なんとなく背中に空気がたまってる感じ。(中で襦袢がたるんでるからだと思う)

f:id:aki67:20160915153927j:plainf:id:aki67:20160915153930j:plain

 

ウール系の格子柄で色数少なめコーデ

格子の色を拾って朱赤の半幅を合わせました。身幅も身幅もやや小さめの着物、襟は自然に落ち着く浅い位置で重ねてます。貝の口は上手くいったけど背中に皺が多くてもっさり。うーん。。。

f:id:aki67:20160916154049j:plainf:id:aki67:20160916154052j:plain

 

万華鏡っぽい化繊単衣(対丈)

身丈が足りないので対丈で。襟の重ね方は自然に落ちた位置で整えるだけ。衣紋を抜いて後ろのお端折り確保、帯の中にも前のお端折りは無し。矢の字は垂れ側をガッツリ折り畳んで長さを調節。コーデ中に水色の半幅が欲しいと思った。

f:id:aki67:20160917145105j:plainf:id:aki67:20160917145108j:plain

 

麻の葉の単衣に矢の字でお出かけ

もしかして雨がパラつくかも?って思ったらガッツリ降られた。ウールで正解だった。長めの帯締めは藤結びで長さを調整。コテコテの昭和風味な草履は履きやすくてお気に入り。

f:id:aki67:20160918171052j:plainf:id:aki67:20160918171055j:plainf:id:aki67:20160918192204j:plain

 

渋い縞々ウール紬を自作の美容襟で

この色半襟は「花子とアン」(朝ドラ)の花子っぽくて好き。着物が地味なので赤黒の帯で頑張ってみたけどどうもお婆ちゃん寄りになってしまう。美容襟の衣紋が安定しないせいか、直しているうちに背中が浮いてくるのが気になる。

f:id:aki67:20160919105755j:plainf:id:aki67:20160919105758j:plain

 

渋い縞々ウール紬(小物チェンジ)ササメを使ってみる

小物を変えて頑張ったけどやっぱりお婆ちゃん風味w リサイクルショップでGETしたばかりのササメを使ってみる。重くて張りのない帯でもそれなりに形が安定する。使い方についてはまだまだ改善の余地あり。襟(衣紋)の倒し方を少し変えた。

f:id:aki67:20160920105422j:plainf:id:aki67:20160920102727j:plainf:id:aki67:20160920102729j:plain

 

絣ドットプリントの浴衣を単衣として

大風邪でダウン→治りかけ、気温高め(最高気温25℃)。やっと着替える気になったけどお洗濯の事も考えて、ブロードのミシン縫い浴衣を単衣として着物風に(一応色合いには気を付けたつもり)。自作の美容襟にまた少し手を加えて気になる部分(半襟が浮く感じ)も改善。

f:id:aki67:20160926115340j:plainf:id:aki67:20160926115343j:plain

 

銘仙風ウール絣にインベーダ帯(伊達締めの使い方を変えた)

なかなか治りきらない風邪だけど、とりあえずお着替え。伊達締めを半襦袢に使って着物には省いてみた。ユルい補正になるようで、帯周りの着物の皺が出にくいような? 半幅はリボン返し。ぺたんこにならず羽根もそこそこ綺麗に広げられて満足。

 

f:id:aki67:20160928125106j:plainf:id:aki67:20160928125109j:plain

 

ラクさ優先でタートルインのユル着物

寒いし風邪治らないしだるいし…って感じで2軍扱いのチェック着物をタートルインで。伊達締めも省いて帯もユルめの適当結び。ゴロ寝OKな組み合わせ。タートル以外は滑りにくい素材なので、着た時以上には着崩れない感じ(元々ユルく着てるし…)。

f:id:aki67:20160929124240j:plainf:id:aki67:20160929124243j:plain

 

身幅が広~い幾何学のウール紬を強引に着る

9月のラスト着物は身幅がかなり大きいウール紬。下前折り返し、上前の端も身体の真横。下前だけで調節すると上下がねじれ過ぎて却って着にくいので上前も深めに。お端折りの余りを目立たない位置で畳んだら背中にタックが出来てたっていう感じ。大きいけど着れなくもないのでこのまま直さないかも。

f:id:aki67:20160930103853j:plainf:id:aki67:20160930103856j:plain

 

 

9月はブログに載せてるのが13回、グダグダだった割には意外と着て写真撮ってたみたい(面倒で写真撮らない日もあった)。全体的に地味めなのが多いけど、まぁ着たいの着るのがいちばんだし。

 

それにしても私の着物ってサイズがバラバラだなぁ…って改めて思う今日この頃。お洋服にサイズを置き換えると、小さいものでミセス7号程度、大きいのは17号くらいはないかと。あ。ごく稀に5号レベルを着る事もあるけど、日常動作にも見た目にも無理が出るので除外しますw(ほぼネタみたいなもんだし…)

 ↑ コレです。遠山の金さんみたいな桜吹雪の浴衣。

 

お洋服の7号なんてとてもじゃないけど着れないし、17号とかになるとデカ女の私でも流石に厳しい…それが着物だと結構ごまかせちゃう。強引にもほどがあるって着方の私が言うのもナンだけど、着物って懐深いよなぁって。(もちろんサイズが合ってる方が着やすいし、妙な小細工も必要ないけど)

サイズの融通が利くからってついつい増やしすぎてるけど、逆に言えばある程度サイズが変わっても手持ちの着物で事足りる訳で。ドレッシー系の正絹着物もステキだけど、日常着ならお手入れが楽な方がいい。そんな事を思いつつ、少しずつ整理しているけど、これがなかなか。(…ってこのお話はキリがないのでまた別の機会に)

 

早いとこ体調(風邪)をどうにかして、気持ち的にももう少し安定したいです。とりあえず来週末までに風邪を治して息子とお出掛けしたいなぁ。