つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

花尽くしのウール着物に八寸のコーデ ゴム2つでゆるシニョン 今日の猫さん

今日は花尽くしのウール着物を着ています。

帯を軽い色にすればもう少し涼し気に出来たかも…

 

帯締めがくどさに拍車を掛けてるような…

 

織りに変化があって可愛い八寸帯

 

羽根が歪み気味な銀座結び

 

輪っか結びのアレンジでお団子に

 

上下に分けて上を輪っかに結び、下を捻じりながら巻き付けてゴムで固定

 

なんか緩いけど崩れないからOKという事に…

 

この長着にはやっぱり無地系の帯の方がいいかも

 

要点のみ箇条書きで

  • 曇りのち晴れ、予想最高気温は23℃だけど朝の内は雲が厚くてかなり涼しく感じた
  • 夏物ではない薄手のウール着物を6月のうちに着ておこうとをチョイス
  • 素材的に割と軽い感じの八寸を合わせ、着方でスッキリさせようと襟周りはゆったりさせた
  • 色々頑張ったけど長着の激しい柄と赤茶の八寸の組み合わせで暑苦しいビジュアルに…
  • 銀座結びは結ぶ方式、100均ストールがかなり薄いので自作の細長い枕を入れた
  • 髪は輪っか結びのアレンジでシリコンゴム2つで作るお団子ヘア
  • 耳の上下で髪を分け、上は低めの位置で輪っかに結び、下を捩じりながら巻き付けて2つ目のシリコンゴムで固定
  • 髪の表面がモワモワ…表面だけでも何か付けた方が良かったかも
  • 眼鏡屋さんへの外出はこの上に辛子色のモモンガカーディガン(麻のレース編み)を羽織り、薄プレーのレースの足袋ソックス+グレーのカレンブロッソを履いた

 

今日の猫さん

今日は着画に参加せず、窓辺に寝そべってマッタリしながら着画を撮る私を眺めていました。お昼前に眼鏡屋さんにちょこっと外出、戻ったら喉をゴロゴロさせながらお出迎えしてくれました。「待ってたニャン」と「お腹空いたニャン(ちゅーる食べたいニャン)」が半々って感じなのかも。

 

視線の先にあるのはサーキュレーター

 

廃品回収のトラックを見つめる猫さん

 

春に新しく作った眼鏡は元の眼鏡との度数の違いでやや違和感があって調整中。新調した2つのうちの1つを直して実生活で使って様子見しいたのですが、どうやら大丈夫そうな感じなのでもう1つもお願いしてきました。これで全部の眼鏡を同じように使えそうで嬉しいです。

店員さんには何度もすみませんと言われましたが、逆にこちらの方がすみません…って感じ。実際に使ってみないとわからない部分が多いので、「見え方保証」の制度があってホント良かったです。