つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

葡萄色のカクカク柄ウール×インベーダ帯×プリントのギンガム半襟

 

今日は長襦袢から半襦袢&裾よけに分割リメイクしたモノを試す事を優先。裄と袖丈が合う着物を着てみました。

 

f:id:aki67:20141121133008j:plain

全部柄物w でも見慣れたらそんなに気にならない。・・・と、思う。たぶん。

 

f:id:aki67:20141121133009j:plain

引きの画像だと柄もそんなにうるさくない。(でしょ?)

 

長襦袢の分割リメイク●

リメイクしたのは春先なんですが、襟芯を直すかどうか迷って放置状態。(結局A4コピー用紙を入れるって事で落ち着いたんですがw)袖も付けたままだったので夏は出番ナシ。替え袖にしなかったのは裄も袖丈も手持ちの着物に比較的合う感じだった為。実際着たら襟合わせもしやすくていい感じ。サイズ的にちょうどいいって事なんでしょうね。

●上下に分けてミシンで一気縫い●

リメイクは単純。半襦袢の丈+縫い代分の位置でカット。三つ折りにしてミシンでダーッと縫うだけで半襦袢完成。裾よけは切り離した部分に晒を縫い付けて両端に紐をつけるだけ。紐付け位置はてっぺんから12~13㎝下の位置。晒の幅をそのままつけているので、斜めに引き上げながら腰に巻くと晒がかなり紐の上(ウエスト周り)に余ります。この「余り」を補正代わりに使うというのは七緒とかにもよく載ってますよね。余計なもの付けなく済むのはやっぱり楽です。

 

f:id:aki67:20141121133010j:plain

適当結び。それなりのボリューム。

 

f:id:aki67:20141121133011j:plain

リボン結びの変形。結び目に帯の端を2回巻きつけてます。

●キャンディとも言えなくもないリボン結びアレンジ●

胴に2周巻いたらたれで手をひと結び。リボン結びにしてしっかり締めてから、片側に長く残した帯の端で結び目を2回包む。帯の端は胴に巻いたの帯の下に隠れてます。(この帯は芯なしだけどそれなりにボリュームが出るので枕とか帯締めとかは一切使いませんでした。)

 

●着ているもの●

着物類
  • 葡萄色のカクカク柄ウール(広襟) *腰紐1 胸紐1 伊達締め(正絹)1
  • インベーダー帯 *ベトナム製の織物で自作 リボン結びのアレンジ
  • ギンガムチェック半襟 *プリントのブロードで自作
肌着類

 

やっぱり襦袢に袖がある方が半襟も安定するのかなぁ・・・なんて事を今更思っている本日のおうち着物でした。