つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

胴抜きの縞々絣で桜待ちコーデ 脇に寄せた余りの処理 

今日は胴抜きの渋い紬を着ています。

2階で着替えて降りる途中の階段で撮ってます

 

多色使いの縞々紬

絣の縞柄の胴抜き着物はよく見ると凝った色の入り方の多色使いでコーデが楽なタイプ。八掛は縞の赤っぽい部分に合わせた感じの渋いピンク系です。今日はこの赤っぽい色に帯を合わせ、帯締めも縞の中の色。白地に桜柄の手ぬぐい半襟でスッキリさせたつもり。

 

帯締めがねじれ気味w

 

桜の手ぬぐい半襟

 

脇に寄せた余りの処理

腰紐をして襟を整え、胸紐を掛けて背中の皺を脇に寄せた後の処理を最近少し変えています。着物のサイズによって変わるけど、以前は背中の皺を脇に寄せる時にかなり前まで持ってきてから後ろに倒していました。最近は背中の皺を脇に寄せ、前の皺も少し脇に寄せたら斜め後ろに倒しつつ下に引く感じ?

背中の皺を寄せるのは脇までで、前の皺は真横まは寄せない感じ。その状態で後ろに倒すと自然にタックを取られます。胸紐を掛けた後、脇の部分を軽く下に引いてプカプカ浮いた身八つ口辺りをスッキリさせて完了。文字で表現するのって難しい(語彙力…)。

やり方を変えてから身八つ口が多少緩んでも腕や襦袢が見えにくくなりました。あとは背中の真ん中の皺をどうにかしたいなぁ。

 

吉弥結び(ノーマル)

 

なんていうか…どっしり感が酷いw

 

 

同じ着物でも着方でかなり見た目が変わりますよね。私は背中もかなり立派なので、袖が背中に掛かるように着たくて色々試してます。袖が掛かるだけで背中ってスッキリ見えるので(いわゆる目の錯覚w)。

袖山って抜いた衣紋に沿うから、衣紋をガッツリ抜けば袖山が後ろに流れて自然と背中に掛かるんですが、極端に抜かずに出来ないかな?と色々試してます。普段着だし、素直にガッツリ衣紋抜いちゃえばいいかな?って気もしますがw