つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

ヒッコリー風ラメ入りウール 自作の汗取り伊達締め 半襦袢の裾問題

やっと晴れたので白地のウールで初夏らしく。

下腹…(毎度のことだけどw)

久々の晴天

昨日降るだけ降ったせいか今日はきれいな青空、空気も澄んで初夏らしい爽やかなお天気。気温は20℃に届かないらしいけど、寒くも暑くも無く快適。早めに洗濯機を回して全部干してから着替えました。

 

ごちゃつかないように帯周りは無地系で

スッキリコーデ

白地の軽さを生かしたくてコーデはあっさり。コントラストの配色、面積広めの帯結びで着やせ効果を期待。実際効いてるかわからないけどw 気休めでもしないよりマシかなって事で…。

 

割角出し

汗取り伊達締めを自作

今日の着物は全体的に小さめなので、紐類が安定するように自作の補正伊達締めを使いました(写真を撮らずにつけてしまったので後日撮るつもり)

材料は使い古しのワッフルの手ぬぐい(これ自体が自作)とシーチングのはぎれ。よくある手ぬぐい伊達締めの作り方を参考に縦に折って両端を三角に折り、紐をつけるだけ。使い込んだワッフルの手ぬぐいのビジュアルがよくないので同じサイズにカットしたシーチングを重ねて見えなくしました。

厚さ控えめで補正効果がどの程度かわからないけど、蒸れないしズレにくくていい感じ。洗い替えにもう一つ作ろうかな。

 

半襦袢の裾が思いっきり響いてるし…

半襦袢の裾問題

白地やごく薄い色の単衣で気になるのが半襦袢の裾が思いっきり響くこと。今日も裾の段差でクッキリ横線が出ちゃってます。透けて見える事も含めてこの時期ならではの対策が必要ですよね。。。

着物を羽織る前に半襦袢の裾を捲るっていうのがいちばん楽なんでしょうかね?今日も一瞬思って、今日が外出しないからまぁいいやって結局しなかったけど。衣紋や背中の皺を後から直しにくくなるし、外出時は羽織物で隠すのが手っ取り早いとか思っちゃって。

着方の問題も大きいのかなぁ。腰に張り付かないようにもう少しゆったり着ればここまで段差が出る事もないような…?うーん。。。

 

着付けメモ

インナー

筒袖半襦袢(自作)+補正伊達締め(自作) 手ぬぐい半襟(安ピン留め) キュプラ裾除け(自作) 綿カットソーのキャミ

着物

広襟ヒッコリー風ウール+正絹楊柳腰紐+正絹胸紐+正絹伊達締め

ポリ半幅+ベルト無しメッシュ帯板 正絹帯締め