つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

銘仙チックなウール絣でグリーンコーデ 巻き髪風セルフパーマヘアのひとつ結び 今日の猫さん 

今日は深緑のウール絣を着ています。

銘仙っぽい柄がお気に入り

 

重たくならないようにアッサリした帯で

 

駒下駄結びのアレンジ

 

ラフに結んだひとつ結び

 

手櫛でサッとまとめただけ

 

この結び方って腰回りのカバー効果がある感じ

 

要点のみ箇条書きで

  • 予想最高気温は18℃(今シーズンでいちばん高い)、サラッとした質感のウール着物チョイス
  • 重苦しくならないように半幅と半襟を軽めの色に
  • 張りのない帯でも問題なく出来る駒下駄結びのアレンジで帯締め省略
  • ポケット無しの帯なので反時計回りで締めて回す時の着崩れを確認
  • 衣紋はそこそこ抜き、襟を首から離してスッキリ見え効果に期待
  • 髪にパーマをかけたばかりでウェーブが安定していないので軽めにまとめた

 

業務用のロッド&パーマ液でセルフパーマ

髪が伸びてくるにつれシャンプー後のドライヤーが面倒で出来れば自然乾燥で済ませたい、カーラーで巻くのは汗ばむ夏場は取れやすそう。パーマを掛けた方が硬過ぎる髪も扱いやすくなるかな?という期待もあって準備したのにちょっと迷っていたパーマを勢いで掛けちゃいました。

 

イメージは巻き髪風。まとめた時に毛先が変にツンツンするのが気になっていたので毛先はそれなりにクルっとさせたいけど広がり過ぎるのは嫌。ネットで色々検索して自分なりに工夫してロッドを巻きましたが、後ろ(特に襟足)はかなり難儀して指が攣るかと思いましたw

 

フロントのやや右寄りだけ掛かりが悪かったのは残念ですが、超久々にしては割と上手くいった感じ。夜会巻きや崩し系のお団子ヘアも試してみたら今までよりかなり楽に出来ました。でもまだウェーブが安定していないので今日は髪をあまり伸ばさない(引っ張らない)髪型にしておきました。

 

昨夜はタオルドライ後にオイルを少し付けて自然乾燥。軽くまとめて就寝、今朝は何も付けずに手櫛でザックリ整えつつヘアゴムで緩めにまとめただけ(めっちゃ楽)。パーマと入浴で3時間近くお風呂場に籠もっていたので猫さん的にはビミョーだったようですが(薬剤を使うので脱衣所に入れないようにしていました)。頑張って掛けてよかったです。

上手く掛からなかったフロントの右の部分は少し日をおいて掛け直すつもりです。痛まないように気を付けないと。

 

タオルドライ後にオイルを少し付けて自然乾燥、手櫛で整えただけ

 

今日の猫さん

昨日は超長風呂(パーマをかけてそのまま入浴)で、上がってリビングに戻ったらものすごい勢いでスリスリしていた猫さん。昨夜はパーマ液の匂いが気になる様子も見せていましたが、明け方しっかり枕元で眠っていました。(その後お布団にイン)

今日は特に匂いは気にならないのか、いつも通りお膝でまったり。人工的な匂いは好きじゃないと何かで読んだ事があって気になっていましたが、大丈夫そうで良かったです。

 

お膝でマッタリ

 

手の置き方が可愛い