つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

対丈か腰紐低めか迷う身丈不足の渋い紬 大らかに着る

今日も身丈不足(丈出し可能)な紬を試着。

f:id:aki67:20220416125431j:plain

成り行きで対丈に…(後で着直す羽目にw)

 

丈出し可能な撥衿の紬

昨日と同じく丈出し可能なお仕立てになっている身丈不足の紬。身幅は広めで裄も十分。軽くて光沢が有り色は画像よりもやや緑っぽい感じ。八掛も和の色辞典によると「百入茶(ももしおちゃ)」かな?青みのある濃いグレーで紳士物みたいなカッコいい系の配色になってます。

 

f:id:aki67:20220416125458j:plain

最初に着た時はクロス巻き(着直し後は平行に幅出し)

あちこちいじってドツボに…ザックリ着直すのが正解

で、腰紐低めか対丈か迷いながら着ているうちに成り行きで対丈にw でも着ている途中であちこちいじるのは良くないですね、滑りやすいタイプの紬って皺も目立つので尚更。写真を撮った後、動いているうちにあちこちグサグサになってしまい、着たまま直そうとあちこちいじったけど上手くいかず着直す羽目に。

結局腰紐低めでおはしょりを出す形に落ち着きました。なんか気持ち的に面倒になって、すっっごい大雑把大らかに着直したのが逆に良かったようで着崩れ無しw (画像で比較したいけど写真を撮りに2階に行くと猫さんが怒りそうなのでパス)

 

f:id:aki67:20220416125449j:plain

侍結び(斜めライン強調で男子寄りな感じ)

 

f:id:aki67:20220416125441j:plain

後ろのおはしょりも帯の中に隠れてます

 

 

着直した後は侍結びではなく貝の口にしました(特に意味はないけど何となく)。っていうか、この紬も身丈&袖丈を出したらもっと着やすくなるのは確実なんですよね。。。お直しする前提でまとめておいた着物を出したから当然だけど、なんかそんなのばっかりw 

さっさと取り掛かればいいのに、先延ばしにしているうちに猫さんと暮らし始めて余計に取り掛かりにくくなるっていう。。。ちょっとずつ進めれば出来なくもないけど気分的なモノなんですよね、たぶん。