つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

変わり&破れの麻の葉コーデ クロス掛けシュシュのひとつ結び 帯を逆に締める(実験)

今日は変わり麻の葉のウール着物を着ています。

半幅と足袋ソックスをリンクさせました

 

変則の麻の葉コーデ

今日は食材のお買い物に出るつもりで、風が強かったのでひとつ結びに。ミニ簪にクロス掛けしたシュシュの紺に合わせて変わりさの葉のウール着物をチョイス。割と薄手ですが、風が強くても陽射しがあったので分厚い物は避けました。お店の中が意外と扱ったりするので…。

ちなみにこのウール着物、着画だとわかり辛いけど地色の紺の部分が暈しになっています。

 

半襟はミシンの飾りステッチで自作した物

 

斜めのグラデーションになっています

 

帯の巻きをいつもと逆に

基本的には帯は時計回りに締めていますが、昨日の名古屋帯が反時計回りじゃないと都合が悪くて久々に逆向きに締めました。すると、いつもイマイチにな右の身八つ口周辺が落ち着くような?偶然かも知れませんが、今日は実験的に反時計回りにしてみました。

やっぱり気のせい?ってレベルですが、なんとなく帯も歪みにくく身八つ口も落ち着いているような。確定的ではないので、折り皺が付きにくい帯の時はこの向きで更に試す事に。但しこれは着方の癖や体型によるところが大きいと思うので、反時計回りが着崩れしにくいって訳ではないと思います。

 

背中心が浮き気味

 

いつもと逆巻きで矢の字も逆

 

お買い物はこの上にコットン糸で編んだ羽織を着て行きました(着画が無くて残念)。

この時点ではまだ紐が付いていません(共糸のえびコードを付けました)

 

お洋服の上に羽織った過去画像

 

 

今編んでいるベストはあとちょっとでパーツが編み上がります。…が、ビミョーに幅が狭いような…?かなり伸縮する編地なので大丈夫な気もしますが、幅出しで全部編み直すもの面倒なのでその場合は脇にまちを付けようかと。

昨日ふと、編み図の通りに3つのパーツに分ずに一気に編めば脇で接がずに済んだなぁ…と今更気付いてしまいました。縦方向の畝を出す為、裾から肩に向かって編むのではなく横方向に編み進めていく編み図なので。まぁそれだと身幅を調整するにはかなり解く必要があるけど、、、

ま、今シーズンに着たいのでとにかく頑張ります。