つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

昭和レトロなお花のウール着物にミツバチと蝶々のコーデ クリップでまとめ髪 今日の猫さん ワイルド仕様の花壇

今日は昭和レトロなお花のウール着物を着ています。

チープさ全開なプリントの着物

 

半襟がミツバチ(ハチの巣)

 

蝶々のヘアクリップに藤の半幅(侍結びアレンジ)

 

軽く捻じり上げてクリップで留めただけ

 

シャンプー後に使った美容液のお陰かワックス無しでも大丈夫な感じ

 

クリップがもっと濃いオレンジだったらいいのに…

 

要点のみ箇条書きで

  • 数日前から着るつもりでコーデは思いつかなかったお花のウール着物を着用
  • ミツバチの半襟、ちょうちょのヘアクリップ、藤の半幅でストーリー性を持たせたコーデ
  • 長着は全体がビミョーに小さく、おはしょりが不安定(対丈の方が良かったかも)
  • 甘くならないように侍結びのアレンジでキリっとさせたつもり
  • 本来は折り上げない垂れ側を折り上げてひと結び、その後で広げた(この方が緩みにくい)
  • 髪はワックス無しで軽く捻じり上げてクリップで固定
  • 昨夜のシャンプー後に全然使っていない100均の美容液(※お肌用だけど気にしないw)を付けたらいい感じ

 

今日の猫さん

窓辺でまったりしていたのにいきなりお庭に出た私に目が点の猫さん。母とのLineに使う花壇の写真を数枚撮ってすぐに戻りましたが、ベッドサイドに座った途端に「動いたらダメニャ!」とばかりに速攻で飛び乗られましたw

そのせいかいつもより位置取りが雑な感じ?なんとなくお尻がはみ出しているのを踏ん張った足で支えているような…そんなところも可愛い猫さんです。

かなり斜めに座る猫さん(お尻が半分落ちてる)

 

ワイルド(ズボラ)仕様の花壇

母とのLineで撮った画像を載せてみます(ちゃんと撮ったのは初めてかも)。

 

エゾシカの攻撃にも負けず無事に咲いた藤(根本の葉っぱの植物が育ち過ぎ)

 

いつの間にか3種類のお花が混ざって生える状況に…w

 

このお花が可愛くて残したら別のお花の根本で広がってしまいましたw

 

数日前から咲き始めたユキヤナギ(だと思うけどよくわからない)

 

オダマキ(スギナを見落としていたのをこの画像で気付く…)

今年は何故か4つに増えた芍薬(蕾が膨らんで毎日ワクワク)

 

白いサクラソウ(多分)と別の場所にある違う種類のオダマキは撮り忘れました。我が家の花壇のトップバッターはクロッカス、次がムスカリ。今年はチューリップが咲かず葉っぱだけで終わってしまい非常に残念。

…といっても全て前住人さんが植えた物で私が撒いたのはオダマキムスカリのみ。しかもその種は買ったものではなくてお花が終わって出来た種を撒いただけ。特にオダマキは強いので、この辺に咲くといいなぁ…と思った場所に適当にパラパラと撒いて後は放置というズボラさでも結構増えますw

 

垣根がなくなり陽の当たり方が変わったせいか、藤の木の根元の赤い葉っぱの植物がいきなり巨大化して低い位置の藤のお花はほとんど見えない状況に…w 本当は藤棚にしたいけど素人が簡単に作れるものではないし(道路に面していなければ素人DIYでチャレンジしたけど…)、藤だたを作ってしまうと東側の歩道の除雪がかなり大変になってしまうのでちょっと無理そうで。

信じられないかも知れませんが、東側の歩道の雪は花壇の上にガンガン積んでいます。最初は恐る恐るでしたが、特に問題いようなので段々大胆になってきましたw

 

雑草の勢いも凄くて大変だけど、今年こそそれなりにまともな状態を保ちたいです。