つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

渋い牡丹のウール着物に駒下駄結びリベンジ ダイソー2WAYゴムベルトの腰紐 クリップでまとめ髪 今日の猫さん

今日は牡丹のウール着物を着ています。

見辛いけど足袋ソックスに蝶がいます

 

赤を効かせた粋寄りなコーデ(…にしたつもり)

 

楊柳ハギレの半襟

先日作ったハギレ半襟と色違いの綿楊柳で、中央で接いで周囲をぐるっとロックミシンでかがっただけ。伸縮するので安全ピンで留めても皺が出にくいのが良いです。個人的にターコイズ×赤×白の配色もツボ。結構合わせやすい色柄ではないかと。

 

ダイソーの楊柳ハギレの半襟(中央に接ぎあり)

 

黒網を掛かったような柄(渋い)

 

ダイソーの2WAYゴムベルトを腰紐代わりに

今日はいつものスカートベルト(ダイソー商品)ではなく、最近になって見掛けたゴムベルト(ベルトループに掛けて使う方法と普通に輪っかにして使う方法がある2WAY式)を腰紐代わりに使ってみました。

スカートベルトは金具の部分が滑りがちですが、こちらはスナップの部分が平ら(合皮)なので全体をしっかり押さえてくれる感じ。しばらく使ってみないとわかりませんが、今の所はいい感じで使えています。

洋ミックスの帯締め代わりにも使えそうで110円なので3色(画像の他にモスグリーン)買っちゃいましたw

 

腰紐代わりに使った2WAYのゴムベルト(ダイソーでGET)

 

駒下駄結びリベンジ

昨日イマイチくしゃっとなってしまった駒下駄結びを張りのある帯でリベンジ。昨日間違えていた羽根の出し方も正しい向きしたらスッキリ出来て満足。やっぱり帯の張り(硬さ)って重要と実感。元々角帯向けの結び方ですが、半幅でもスッキリ見えるし腰回りもカバー出来て悪くないと思います。

 

駒下駄結び(虚無僧結び)がスッキリ出来て満足(帯の硬さって重要)

 

捻じってクリップのまとめ髪

髪をまとめる前に美容液(早く使い切りたい肌用の物)を伸ばしてから捩じり上げてクリップで固定。このクリップは大きさも十分でバネも硬めなので硬い髪でもしっかり留まって安定します。単純に大きければいい訳でもなく、挟む髪の量や長さとクリップの隙間の形が合っていないと結構グラグラしがち。レイヤーを入れているので余計にそう感じるのかも知れませんが、このクリップはしっかり留まってノンストレス。

捻じり上げてクリップで固定

 

大きめかつ硬めのバネで硬い髪もしっかり留まります

 

腰をしっかり押さえてくれる感じ(見た目もスッキリ)

 

今日の猫さん

和室い入るなりナデナデ待ちの体勢で鎮座する猫さん…しばらくナデナデしたり腰ポンしたりご奉仕してからお着換え。…と思ったけど半襟を付けていなかったので半襦袢を広げて安全ピンで留める事からスタート。皺が出ないように集中していたらいつの間にか猫さんは窓辺に移動。

着替えている途中で納戸や階段を散策、また窓辺に戻ってニャルソック。着画には参加せず、リビングに戻る気配もないので先に戻るとしばらくして猫さん登場。「待たせたニャ!」的な感じでズンズン歩く猫さんを歓迎モードでお迎えするとちょっと得意げな表情になるのが(私にはそう見えますw)可愛いです。

 

お膝でまったり

 

悟りを開いたような横顔

 

半眼…無我の境地?

 

…と思ったらいきなり毛繕いスタート

 

落ちないように少し腿を上げてバランス調整(私が)

 

今日も見事な足の担ぎっぷりw

 


昨日から飲み始めたお薬はまだ効いているのか実感はありませんが、吸引は初めてなので毎回説明書を見て確認しながらチャレンジしていますw 食前、食後のお薬をこの吸引、今までなかった習慣なのでうっかり忘れないようにしないと。。。